#密閉型イヤホン以外でWeb会議アドベントカレンダー: Plantronics M70 の巻

AirPods Max 高すぎるけど密閉型イヤホン以外での Web 会議を模索したいアドベントカレンダー N 日目 (数えるのをやめた) です。 #密閉型イヤホン以外でWeb会議アドベントカレンダーですが、ここまで多くの皆様にご参加頂いていることに心より感謝いたします…

#密閉型イヤホン以外でWeb会議アドベントカレンダー 1 日目: AfterShokz Aeropex の巻

AirPods Pro を数時間連続で装着すると耳垂れがめちゃくちゃ出るのでカナル型イヤホン以外で Web 会議とかをやりたいアドベントカレンダー (そんなものはない) 1 日目です。 AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラ…

Apple Silicon 搭載 MacBook Pro 買った日記

Apple Special Event とかいう通販番組を見てたらテンションが高まってしまってうっかり 20 万円くらいの構成のやつを買ってしまったけど、全然後悔してない。 総評 M1 搭載マックのおもちゃ度まじで最高に高い、まともにうごく場面だと早すぎておもしろい、…

ISUCON 10 本戦で 28,628 点を獲得して 7 位だったふりかえり

チーム「ヌルポインターマリアユニバース」として id:wtatsuru id:Pasta-K と出てきました。最終スコアは 28,628 点で、fail してない中では 7 位。ISUCON にちゃんと出場したのは前回が初めてで、そのときは予選でボコボコにされて終わってしまったんだけど…

#isucon #isucon10 予選参加記: 決勝行けましたの巻

最終スコア 2335 で本戦出場です。スコアそのものは不完全燃焼感が否めないけどクッソ嬉しい。 isucon.net github.com レポジトリはこれ。チーム名は「ヌルポインターマリアユニバース」*1、メンバーは漏れと id:wtatsuru id:Pasta-K。やったことはこの repo…

最近よく見る 1000 円くらいの HDMI キャプチャーカード (MS2109) についてのメモ

2023/8/21 追記 もっと良いやつ出てるのでそっちを買いましょう polamjag.hatenablog.jp 以下は 2020/9 時点の内容です 今北産業 HDMI キャプチャーボード的なやつって最低でも 1 万円くらいはするよね、みたいな常識を破壊された。個人的には完全にお値段以…

ffmpeg でオーディオ入力のラウドネスをリアルタイムに計測する

ffmpeg のオーディオフィルタには、EBU R 128 で採用されているアルゴリズム (ITU-R BS.1770) を用いて音声のラウドネスを計測できるものがある*1。 EBU R 128 - Wikipedia https://ffmpeg.org/ffmpeg-filters.html#ebur128-1 これと、ffmpeg のオーディオ入…

何かからの帰りでリニアモーターカーに乗って東京から下り方面に行く、MLX01 みたいなフォルムだけど最前部がオープンカーみたいになっており、友人たちとそこに集結する。横浜までの路線は普通に地上区間で踏切なども存在し、路面電車みたいなノリで公園の…

1Password でアイテム単位のパーマリンクを共有する方法

今年の 4 月にリリースされているバージョンからこの操作ができるようになっている。今確認してみたところ 1Password X とかでもできそう。 会社で 1Password を使っていて、社内 Wiki とかで「これにログインするときに使う共有アカウントはこちら」みたい…

Certbot を使って Let's Encrypt の staging 環境用アカウントの取得だけをやる方法

Certbot を使うと、証明書の発行などは実行せずに、Let's Encrypt など ACME プロトコルに対応しているサービスのアカウントの発行だけする、というのが簡単にできる。証明書の自動更新システムで使いたい練習用のアカウント情報だけを作りたい、というよう…

GitHub からやってくる通知メールを文脈ごとに Gmail のフィルタでさばく

GitHub からメールでやってくる通知には、通知の種別によって CC: なメールアドレスが設定されている。 GitHub will Cc you if you're subscribed to a conversation. The second Cc email address matches the notification reason. The suffix for these n…

星新一のショートショートじゃない本を読んだ

なぜなら暇だから…… 星新一のショートショートは小学校高学年くらいのときにめちゃくちゃ読んでいて、新潮文庫や角川文庫で刊行されているもののうち、少なくとも8割くらいは買ってもらっていたような気がするくらいだけど、ショートショートじゃないほうの…

オンライン飲み会、知り合いの知り合いみたいな人と会話するチャンスは限りなく低い感じがする、そういうのを意識的にセッティングするのめっちゃ難しい気がする— 食わず嫌い (@polamjag) April 20, 2020 クラブとかだとそういう関係性の人とぼんやり会話す…

株式会社はてなに入社しました

株式会社はてなに入社しました 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記

衆議院議員の被選挙権を得たブレスト

25歳の誕生日でしたっていうだけの話です。 最近は主に労働をしている、しているんだけどなんかうまくできてないなと感じてしまうことが多い。いろいろ話題はあると思うし言語化するのが難しいんだけど、こういう話: 一を聞いて十を知る、的な空気読みムーブ…

JPEG には大きく分けて 2 種類ある

JPEG は Joint Photographics Expert Group の略で (パソコンの大先生的知識) (以下略) ファイル形式としての JPEG は、中身の雰囲気でだいたい 2 つに分けられるっぽい JPEG2000 とかはまったく関係なく、我々がふだん JPEG と呼んでいる物体に関する話題で…

ライブラリコンペア - masawada Advent Calendar 2019

ライブラリコンペア 『エグゼ3』より実装。データライブラリを通信相手と比較し、自分が未入手で相手が持っているバトルチップのデータを、お互いに得ることができる。 このままでは実際に入手したことにはならないが、データを入手したチップは、同時に実装…

Music.app (iTunes) が MP3 ファイルを最後まで再生できずに勝手にスキップしていくバグをなんとかする

結論から書きます (2023/06/29 追記): 掲題のようなバグが Music.app (旧 iTunes) にあると思っています、2023/06/29 時点でも筆者の環境で再現しています macOS Ventura 13.4.1 (22F82), Music.app 1.3.5 おそらく、MP3 ファイルを複数同時にインポートした…

Next.js で Google Analytics を使う・2019年冬

これは はてなエンジニア Advent Calendar 2019 14日目の記事です。 昨日は id:takuji31 さんの Kotlin Coroutinesをテストする - Takuji->find; でした。 最近は仕事で Next.js を使っているのですが、その中で Google Analytics による計測をどうするかと…

最近買った CD

Share the light *CD+Blu-rayアーティスト:Run! Run Girls出版社/メーカー: エイベックス・ピクチャーズ株式会社(Music)発売日: 2019/11/27メディア: CD Run Girls, Run! のシングル。Share the light 完全におかしくて、バチバチのアーメンブレイク (しかも…

近況、ハーモニーランド

ボーッと Netflix で「ボクらを作ったオモチャたち」*1の シーズン 2, エピソード 4 のハローキティ回を見ていたら、途中でサンリオのテーマパークについて触れられていて、急にいろいろ思い出してしまった。 www.netflix.com www.imdb.com ピューロランドで…

YouTube でテックカンファレンスの動画を見ながら Scrapbox にメモを取るのが結構よい

ので年末年始にそういうのをやっていた。アニメを半クール分 or 映画を 1 本見る、GCP の動画を 2 本くらい見る、酒を飲む、ウーバーイーツで飯が届く、みたいな黄金サイクル。 scrapbox.io 最近はいろいろあり BigQuery を使おうとしているものの、これまで…

Fitbit Versa 買ってから毎日着けてて 2 ヶ月くらい経った気がする

なんか最近体調が悪くなりがちで、いろいろ心当りはあるものの、自分の体の各種メトリクスをモニタリングできたら客観的に判断できてよさそう、というつもりで買った。id:hitode909 さんが使っていて、不満はありますか、特にないです、という会話ができたの…

既存サービスでグロースハック的なことをやっていくとき、アプリケーションエンジニアとしてのとっかかり

最近は、はてなブログでグロースハック的なことをやっている id:polamjag です。このエントリははてなエンジニア Advent Calendar 2018 の 20 日目のために書かれました。昨日のエントリは SRE の id:hokkai7go さんによる re:Invent2018に行ってきました - …

2018年、実売18000円のスマホで生活する (moto e5)

数ヶ月前に、それまで使っていた iPhone 6s の画面を完全に割ってしまい、これはまずいということで間に合わせの予備用として買ったのが moto e5 だった。 モトローラ SIM フリー スマートフォン Moto E5 2GB/16GB フラッシュグレー 国内正規代理店品 PACH00…

オープンソースソフトウェアなら、ドキュメントが散逸してもそれらはたいてい Web 上でパブリックに公開されているはずなので Google で検索すればなんとか辿り着くことができるかもしれない、一方クローズドソースの場合は、グループウェアとか GitHub のど…

株式会社はてなに入社しました

株式会社はてなに入社しました 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記 お知らせ 4月1日はエイプリルフールでした

macOS + Visual Studio Code で拡張を使わずに C-a で物理行頭と論理行頭をいったりきたりする

物理行頭・論理行頭っていうのはこういう意味[要出典]で、 function hoge () { // ↙物理行頭 alert(1); // ↑論理行頭 } Emacs を使ってたころから、 C-a を一回押すと論理行頭に、もう一回押すと物理行頭に、更に押し続けると論理行頭と物理行頭を行き来する…

HTML 中のルビ文字列を乱暴に全部消したい

テストデータとかに使うための長い適当な文字列がほしいという時は、Lolem ipsum とかでググるか、Wikipedia や青空文庫から拝借するのだけど、青空文庫でルビ付きの作品はそのままコピペするとルビがくっついた文字列になるので変で困っていた。具体的には…

iPhone で Dropbox とかから音楽ファイルをダウンロードしてリピート再生できるアプリ

Documents というアプリが便利です. Documents by ReaddleReaddle Inc.仕事効率化無料