AirPods Pro を数時間連続で装着すると耳垂れがめちゃくちゃ出るのでカナル型イヤホン以外で Web 会議とかをやりたいアドベントカレンダー (そんなものはない) 1 日目です。
AfterShokz Aeropex というのは、Bluetooth を搭載したいわゆる骨伝導型イヤホンです。マイクも搭載していて HFP / HSP に対応しているので、通話とか Web 会議 (広義の Zoom) にも使うことができます。
良い
- 骨伝導型イヤホンなので耳が塞がれない
- 当然外の音も聞こえる
- Web 会議だけでなく、ジョギングとかするときに便利だと思う、というか本来はそういうのを狙った製品なんだけど
- バッテリーが長持ち (公称 8 時間)
- 実質 1 営業日持つ
- マイクの音質はまあ普通っぽい
- 音量の設定とかちゃんとしてれば普通っぽいです
- なんかプルプルしたりしないんだろうか、と思うんだけど、意外としない。するのはする
- 2 段階のイコライザーを設定する機能があって、デフォルトじゃないほうにすると低音がだいぶ減る (= プルプル度が軽減される) 感じがある
AEROPEX FAQ – AfterShokzJP
いまいち
- 充電が独自の MagSafe 的端子なのでケーブルに汎用性がない
- 最近出た AfterShokz OpenMove ってやつは USB-C 端子になってた
- それを見越して?なのか、同じケーブルが最初から 2 本付属してるのは丁寧な感じがする
- 2 デバイス同時にペアリングできるという設定なんだけど、挙動が全体的に不穏
- 頭の後ろにループ状の物体が配置されることになるので、椅子の背もたれや首部分に配置されるサポーター的オブジェクトとの相性がわるいがち
- 具体的にはゲーミングチェアにありがちな首部分のミニ枕みたいな形のやつと完全に干渉するので Aeropex 使うときだけそれを外してます
悪いことばっかり書いてるように見えるかもしれないけど、全体的な満足度は非常に高いです。ずっと使ってるので細かいところが気になってきているみたいなところはある。
明日以降は id:kiyo-shit さんから AfterShokz OpenComm や Anker PowerConf について書いていただけることと期待しています。というか誰でも良いからこのネタで書いてほしいと思っていて、#密閉型イヤホン以外でWeb会議アドベントカレンダー タグをつけてエントリを書いてもらえると嬉しいです。