MacBook Pro (13-inch, M1, 2020) を macOS Monterey にアップデートしたら HFS+ な外付けストレージがまともに使えなくなって困った日記

状況を箇条書きで説明すると、

  • MacBook Pro (M1, 2020) を macOS Monterey 12.0.1 (21A559) にアップデートした
    • ……ら、Music.app のライブラリ置き場として使っていた SSD (USB 3.2 (USB-C) 接続、HFS+ on MBR) への読み書きがまったくまともにできなくなった
      • なんで HFS+ on MBR なんかを使っていたかというと、Pioneer DJ 製のデバイスが読み込めるファイルシステムはこれと FAT32 だけだから
      • Music.app (iTunes) のライブラリを外付けストレージに配置しつつ、rekordbox のライブラリも同じドライブに配置することで、CDJ にそのドライブをぶっ刺したらライブラリをまるごとロードできるという技を使いたくてこうなっている
    • 読み書きがまともにできないというのは、
      • Finder で開くと、ディレクトリの中身がロードできたりできなかったりする
      • ディレクトリの中身がロードできたときに、そのへんに転がっているファイルを適当に複製しようとすると、Finder はレインボーカーソルになって帰ってこない
        • この間 Console.app を勘で眺めてもめぼしいログは出ていない
        • eject 操作とかできる感じでもないので、SSD を引っこ抜くと Finder のレインボーカーソルは収まる
      • ls コマンドとかでアクセスしても結果が帰ってこない
      • 清水の舞台から飛び降りるような気持ちで macOS を再インストールしてもまったく状況は改善しなかった
        • セーフブート時はディレクトリの一覧を取得できる確率が高かったような気がするけど、ファイルの複製とかは同様に刺さってまったく完了できなかった
      • Big Sur のブータブルメディアからダウングレードできないかと思ったけど、ブータブルメディアを認識させたところでもう Big Sur にはダウングレードできませ〜んっていう表示になってしまった。ちゃんとしてる……
  • 似たような構成 (HFS+ on MBR) の SSD がもう一個あって (こっちは写真ファイルとかを入れてた)、そっちも同じような状況だったので、勘で APFS 化してみたところ、まともに読み書きできるようになった (??)
    • Disk Utility.app には HFS+ をインプレースで APFS 化する機能があるけど、MBR なドライブでは使えなかった……ので、そのへんに転がっていた HDD にバックアップをとりつつ、まっさらに APFS on GPT でフォーマットした
    • という一連の作業はそのへんに転がっていた Intel の Big Sur 機で実施した。なんか怖いのでしばらくこいつは Big Sur のままにしておくかという気持ちになっている
    • 最初に話題に上げた SSD に対してもこれをやったらちゃんと M1 の Monterey 機でも読み書きできるようになった。わけがわからない

で、その過程においてメインで使っていた M1 のマシンを吹っ飛ばしてしまったのでいろいろ手で戻していて、rekordbox の原状復帰で若干手間取ってしまった。ここで上の箇条書きの最初の話に戻るんだけど、

  • rekordbox は、エクスポートしたドライブにライブラリを配置するときは、ドライブルートに .PIONEER っていうディレクトリを作り、その中にライブラリファイルなど諸々を格納するようになっている
    • エクスポート先のドライブと、「データベースの管理」機能を使うときのライブラリの配置先のドライブが同じであるときは、マスターとなるライブラリの情報も .PIONEER ディレクトリに保存されている……と思う (勘)
    • んだけど、上述したように APFS のドライブはエクスポート先のドライブとしては使えない。こういうときは、ドライブルートに作られるライブラリの配置先ディレクトリ名は PIONEER (頭にドットがない) になるようだった
      • いま (rekordbox 6.5.3 時点) 僕の手元のマシンではそうでした、というだけの話です

この話にはオチはない。疲れた……